求人番号 | 101272 |
---|---|
タイトル | サービス管理責任者(福祉サービス事業会社) |
雇用形態 | 正社員 |
仕事内容 | 「1人でも多くの障害者の方に、成長と活躍の場を提供したい」という想いの元、障害のある方の就職支援や職場定着支援を全国でサポートしている同社にて、一般就労に向けた個別支援計画の立案と実行をお任せします。 障害のある方の社会進出に国も力を入れている背景があるため同社の役割も大きなものとなっています。 ■業務内容: 本人の希望と適性を把握しながら個別支援計画の立案や自立生活に必要な課題を本人に提示し、一般就労までのプロセスをすり合わせます。 ・本人の要望のヒアリングと把握 ・支援計画の立案、進捗確認、更新 ・就労訓練の実施(PCスキル・コミュニケーションスキル・電話応対スキルの訓練など) ・就職活動の支援(応募書類の添削やアドバイス・面接練習・面接同行など) ・関係機関との連絡調整 ・就労後の定着支援(就労先との関係調整や本人面談など) ■キャリアアップ: サービス管理責任者として専門性を高め、センター長との兼務や複数拠点を統括する管理職を目指すことも可能です。 また、訓練カリキュラムや相談援助の体系化、新たなアプローチ手法、地域連携等も随時お任せします。 【活かせる資格】 社会福祉士、精神保健福祉士、臨床心理士、公認心理師、作業療法士、言語聴覚士、理学療法士、児童指導員任用資格(小中高の教員免許、社会学、教育学、心理学卒含む)、看護師、ヘルパー2級以上 <101272> |
応募条件 | ■必須条件: サービス管理責任者研修の修了している方(初任者、専門ともに) ※サービス管理責任者の未経験者可 ■歓迎条件: ・社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士、公認心理師、社会福祉主事任用資格、作業療法士、理学療法士、臨床心理士、言語聴覚士、看護師、准看護師、訪問介護員(ホームヘルパー)2級以上、保健師、栄養士、歯科衛生士、保育士、児童指導員任用(小中校の教員免許含む)などの資格をお持ちの方歓迎 |
募集年齢 | ~ 59歳 |
厚労省指針 | (3号のロ)技能・ノウハウの継承 |
勤務地 | 広島県 |
勤務地詳細 | 広島市(含安芸郡) |
勤務時間 | 9:00~18:00(所定労働時間:8時間0分) |
休日休暇 | 週休2日(シフト制/月8日~10日休み ※祝日に出勤する場合は、振替休日もしくは休日出勤手当が取得できます)、夏季休暇(3日)、特別休暇、年末年始休暇、年次有給休暇(初年度10日) ≪年間休日120日以上≫ |
年収 | 382万 ~ 550万 |
福利厚生 | 健康保険、労災保険、雇用保険、厚生年金定年制、交通費支給(上限月5万円)、住宅手当・家族手当(上限月3万円/入社1年経過の社員※規定あり)、資格手当(1つの資格につき、月1万~2.5万円)、産育休制度(取得実績多数)、ハビー手当(月1万円)、休日出勤手当、資格取得補助制度、社員持株会、ベネフィットステーション |
備考 | 月給:320,000円~365,000円(以下一律手当を含む) 基本給:276,000円~315,000円 ※固定残業手当は月、20時間0分該当分、44,000円(年収392万円の場 合)~50,000円(年収438万円の場合)を支給 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 ※給与詳細は経験・能力・年齢を考慮のうえ同社規程により決定 ■昇給:年1回/賞与:年2回 【年収例】 392万円~418万円(賞与含む):月給32万円 ※資格手当別 |
業種 | サービス業(その他のサービス業) |
会社概要補足 | <福祉サービス事業> 1.障害者総合支援法による就労移行支援 2.障害者総合支援法による就労定着支援 3.障害者総合支援法による自立訓練(生活訓練) 4.障害者総合支援法による特定相談支援 5.埼玉県委託事業による発達障害者就労支援センター 6.児童福祉法による児童発達支援 7.児童福祉法による放課後等デイサービス |