転職ノウハウコラム

《面接官に聞かれたら?シリーズ》企業選びの軸を聞かれた場合の答え方

就職活動や転職活動の面接で、よく聞かれる質問のひとつが「あなたの企業選びの軸は何ですか?」です。
シンプルな質問に見えますが、答えに詰まったり、うまく整理できずに印象が薄くなってしまったりすることも少なくありません。

本コラムでは、先ずはこの質問の意図を理解した上で、面接官の求める内容に対して的確に答え、好印象を与える答え方のポイントを解説します。
《面接官に聞かれたら?シリーズ》企業選びの軸を聞かれた場合の答え方

なぜ「企業選びの軸」を聞かれるのか?

面接官がこの質問をする理由は大きく3つあります。
1.価値観や志向の確認
 応募者がどんな考えを持ち、何を大切にして企業選びをしているのかを知りたいからです。
 会社の価値観やカルチャー、そして募集求人に求める方向性とマッチしているかを見極めています。

2.応募理由の一貫性の確認
 その軸が応募企業や職種に合っているか、志望動機やこれまでの経験と矛盾していないかを確認するためです。

3.キャリアビジョンの明確さ
 応募者が将来を見据えて自分なりの基準で行動しているか、計画性を見ています。

答え方のポイント

企業選びの軸を答える際は、以下のポイントを意識しましょう。
1.軸を一文で明確に述べる
 「私は○○を重視して企業選びをしています」と、まずは軸を端的に表現しましょう。

2.理由を具体的に説明する
 その軸を持つに至った背景や理由を、過去の経験と結びつけると説得力が増します。

3.応募企業との接点を示す
 軸と応募企業の特徴がどう一致しているかを語ることで、志望度の高さが伝わります。

4.欲張りすぎない
 あれもこれもと複数の軸を挙げると、軸がぶれて見えます。1つか、多くても2つに絞りましょう。

NG例

✖ 「大手企業で安定していることです。」
→ 安定志向が悪いわけではありませんが、それだけでは消極的な印象になりやすく、他社との差別化ができません。

✖ 「給与や福利厚生が良いことです。」
→ 本音ではあっても、これだけでは仕事に対する熱意が感じられず、評価されにくい答えです。

模範例

◎「私は、自分の成長が実感できる環境を軸に企業選びをしています。」
・理由:
新卒入社後、前職での営業経験を通じて、新しい挑戦や目標に向かうことで自分の成長を強く感じました。
だからこそ、成長機会が豊富で、チャレンジを歓迎する社風の企業で働きたいと考えています。
・応募企業との接点:
貴社は若手のうちから責任ある仕事を任せ、手を挙げればチャレンジできる風土があると感じ、強く志望しています。

◎「私は社会課題の解決に貢献できる仕事を軸にしています。」
・理由:
大学時代に地域活性化の活動に参加し、社会に良い影響を与えることの意義を感じました。
だからこそ、事業を通じて社会課題に取り組む企業に魅力を感じます。
・応募企業との接点:
貴社の●●事業は私が関心を持つ課題解決そのものであり、その一員として貢献したいと考えています。

まとめ

「企業選びの軸」は、あなたの価値観や志望理由の一貫性を示す大事な問いです。
過去の経験をもとにした理由づけと、応募企業との接点を意識し、説得力ある答えを準備しましょう。
完全無料転職サポートエントリー
完全無料 転職サポートエントリー